2012年 7月 10日

2012/07/10

豊島小学校の3年から5年の児童が「総合授業:豊島学習」で当農園に来ていただきました。今年は3学年(6名全員)で苺の栽培を体験するということで、

本日は初回。初回の今日はまず育苗培土を9㎝ポリポットに入れ苗を調整し、苗挿しをおこいないました。
1時間30分ほどの時間で先生を含め8名×8本の苗を挿しました。


9月20日まで苗管理を行い、定植後、葉欠き、芽欠き、摘果を行い、12月初旬に収穫、3学期の終業式まで毎週1時間の長丁場で子供たちに豊島特産苺の勉強をサポートしていきます。

 将来、大人になりふるさと自慢の話の中にどうぞ豊島の苺が入っていますように。

2012/07/6~9

今年も挿し苗のシーズンがやってきました。

ランナーは6月1日から伸ばし始め、十分本数確保ができました。パートさんに来ていただき6日4200本。7日4700本。8日3200本。9日予備苗含め2300本。切り離し調整。

日が落ちてからハウスの電照をつけその日に調整した苗を挿しました。日中の炎天下で挿すより夜の方が苗のひなえが少なく、人間にも優しく快適(眠いのは別)に進みます。

6日に挿した苗は早や根が2㎝位、伸びてきています。苺の生命力はすごいんです。