2012/10/27
2012年 10月





秋祭り
10月7日、秋祭りの準備がいよいよ始まりました。
まず今日は、八幡神社から小学校までの太鼓台奉納順路の草刈と、太鼓台の綱巻きです。10日からは乗り子の太鼓練習が始まり17・18日の祭りに向けてしくしくと準備していきます。
10月10日、子供たち(乗り子)の太鼓練習が始まりまた。今日から1週間、地域のかたの指導のもと、上級生が下級生に教え覚えていきます。
10月16日、祭り旗を浜役員で揚げました。明日からの秋祭りの準備も大詰めです。明日の午前中に太鼓を組み上げ、12時半ごろのスタート家浦地区を3台の太鼓台が練り歩きます。しかし天気予報は午後から雨・・・。どうか降らないでくださいm(__)m
10月17日、祭りの一日目、宵の祭りの朝がきました。天気はあいにくの雨、太鼓台の組み立ては鉄工所の工場を借りて行っています。雨が止んでくれればいいのですが・・・。



《多田いちご農園》島のこと、苺のことを投稿します
facebookページ(多田いちご農園)http://www.facebook.com/teshima15
twitter(多田いちご農園)https://twitter.com/teshima15
《いちご家》いちご家・豊島のことを投稿します
facebookページ(いちご家)http://www.facebook.com/teshima158
twitter(いちご家)https://twitter.com/teshima158
《多田 初》島のこと、家族のことを報告します
facebook(多田 初)http://www.facebook.com/hajime.tada.73
2012/10/07
後期夜冷葉欠き前 後期夜冷葉欠き後 早期夜冷
後期夜冷の苗(左端)は定植後15日で葉欠きを行い(中央)見た目にもすっきりいたしました。根の張りを促進するため定植後2週間はいじらないと決めていますが、今度は地上部の充実と腋花分化促進の為、葉欠きを行います。この状態で定植後2枚展葉しています。なかなかの状態です(自慢)。しかし定植後22日経っている早期夜冷(右端)の苗と比べれば葉の大きさやクラウンの太さでかなり見劣りします。早期夜冷苗は4枚展葉し7割ぐらいの苗で出蕾し始めています。どうにか開花時には展葉が5枚になりそうです。
また早すぎる花が咲き始めました。
開花した花を本舗で見るのは3か月ぶりです。蜂の導入がまだなので、毛筆用の筆で授粉を行いました。収穫は11月初旬頃始まり、頂果房のピークは11月中旬(15日)前後ってところです。昨年より1週間遅れ位で済みそうです。この残暑の中であればそんなもんでしょう。収穫が楽しみです。
2012/10/03
小豆郡小学校陸上記録会結果報告。
6年男子走り幅跳び・・・豊島っ子が1位・2位独占、11月3日に行われる県大会(丸亀競技場)出場が決定いたしました。
その他競技でもみんな頑張り自己ベストを出して、特に6年男子400mリレーに参加した5-6年混成チーム(オープン参加:6年生が3人しかいないため5年生から借りました)で何と、このレースで他の学校の6年正規チームに勝ち、見事3位(総合順位は7位/8チーム中)になりました。
2走までで2位チームに20m近く差をつけてダントツトップです。 興奮をして写真足しか映っていませんでした。
みんな協力して力を出し合い、よ~頑張りました。陸上臨時コーチとして鼻高々です。6年走り幅跳びの2名は県大会夏秋連覇に向けてあと一か月トレーニング頑張っていきますよ!!