2013年 1月

2013/01/17

まちのシューレ 963のおやつ教室本日開催

まちのシューレ963さんはいちご家の加工品を日頃からお取り扱いして下さっている高松にあるおしゃれなお店です。

写真: まちのシューレ 963さんでの「いちご家」自家製ソースとコンポートを使ったおやつ教室<br /><br /><br />
まちのシューレ963さんはいちご家の加工品を日頃からお取り扱いして下さっている高松にあるおしゃれなお店です。各地のこだわりの商品を扱っているショップですが、入り口を入るとすぐに我が家の苺のソースとジャムがお出迎えをしてくれました。(妙に嬉しかったです。)<br /><br /><br />
お昼にランチをおご馳走になりましたが、こだわりの食材で作られたランチはとても美味しく、なぜか懐かしさを感じるものでした。<br /><br /><br />
そんなお店の一角にワークショップを行なえるスペースがあります。毎月2~3回様々な分野の方々が講師となり開かれているそうですが、今回はいちご家のワークショップをさせていただきました。<br /><br /><br />
ワークショップの内容は前記していますので省きますが、1回目16名、2回目14名で行ない各1時間の教室でした。ワークショップ中の様子はシェアさせていただいた「まちのシューレ963」の三井代表の近況↓をご覧ください。<br /><br /><br />
本当は私なんかが講師をしても良いのだろうか?満足いく内容だったのだろうか?と心配でしたが、参加者の方々から笑顔をいただき、またお答えいただいたアンケートを読ませていただき、やって良かったって心から思うことが出来ました。<br /><br /><br />
加えて香川県産の、小豆島産の、豊島産の苺の魅力を最大限PRさせていただくことも出来ました。<br /><br /><br />
ご参加くださいました方、ショップの方、そして企画を立てていただき、準備の段階からお世話になりました今村さん大変ありがとうございました。

各地のこだわりの商品を扱っているショップですが、入り口を入るとすぐに我が家の苺のソースとジャムがお出迎えをしてくれました。(妙に嬉しかったです。)

写真: まちのシューレ 963さんでの「いちご家」自家製ソースとコンポートを使ったおやつ教室<br /><br /><br />
まちのシューレ963さんはいちご家の加工品を日頃からお取り扱いして下さっている高松にあるおしゃれなお店です。各地のこだわりの商品を扱っているショップですが、入り口を入るとすぐに我が家の苺のソースとジャムがお出迎えをしてくれました。(妙に嬉しかったです。)<br /><br /><br />
お昼にランチをおご馳走になりましたが、こだわりの食材で作られたランチはとても美味しく、なぜか懐かしさを感じるものでした。<br /><br /><br />
そんなお店の一角にワークショップを行なえるスペースがあります。毎月2~3回様々な分野の方々が講師となり開かれているそうですが、今回はいちご家のワークショップをさせていただきました。<br /><br /><br />
ワークショップの内容は前記していますので省きますが、1回目16名、2回目14名で行ない各1時間の教室でした。ワークショップ中の様子はシェアさせていただいた「まちのシューレ963」の三井代表の近況↓をご覧ください。<br /><br /><br />
本当は私なんかが講師をしても良いのだろうか?満足いく内容だったのだろうか?と心配でしたが、参加者の方々から笑顔をいただき、またお答えいただいたアンケートを読ませていただき、やって良かったって心から思うことが出来ました。<br /><br /><br />
加えて香川県産の、小豆島産の、豊島産の苺の魅力を最大限PRさせていただくことも出来ました。<br /><br /><br />
ご参加くださいました方、ショップの方、そして企画を立てていただき、準備の段階からお世話になりました今村さん大変ありがとうございました。

お昼にランチをおご馳走になりましたが、こだわりの食材で作られたランチはとても美味しく、なぜか懐かしさを感じるものでした。
写真: まちのシューレ 963さんでの「いちご家」自家製ソースとコンポートを使ったおやつ教室<br /><br /><br />
まちのシューレ963さんはいちご家の加工品を日頃からお取り扱いして下さっている高松にあるおしゃれなお店です。各地のこだわりの商品を扱っているショップですが、入り口を入るとすぐに我が家の苺のソースとジャムがお出迎えをしてくれました。(妙に嬉しかったです。)<br /><br /><br />
お昼にランチをおご馳走になりましたが、こだわりの食材で作られたランチはとても美味しく、なぜか懐かしさを感じるものでした。<br /><br /><br />
そんなお店の一角にワークショップを行なえるスペースがあります。毎月2~3回様々な分野の方々が講師となり開かれているそうですが、今回はいちご家のワークショップをさせていただきました。<br /><br /><br />
ワークショップの内容は前記していますので省きますが、1回目16名、2回目14名で行ない各1時間の教室でした。ワークショップ中の様子はシェアさせていただいた「まちのシューレ963」の三井代表の近況↓をご覧ください。<br /><br /><br />
本当は私なんかが講師をしても良いのだろうか?満足いく内容だったのだろうか?と心配でしたが、参加者の方々から笑顔をいただき、またお答えいただいたアンケートを読ませていただき、やって良かったって心から思うことが出来ました。<br /><br /><br />
加えて香川県産の、小豆島産の、豊島産の苺の魅力を最大限PRさせていただくことも出来ました。<br /><br /><br />
ご参加くださいました方、ショップの方、そして企画を立てていただき、準備の段階からお世話になりました今村さん大変ありがとうございました。
そんなお店の一角にワークショップを行なえるスペースがあります。
毎月2~3回様々な分野の方々が講師となり開かれているそうですが、今回はいちご家のワークショップをさせていただきました。
ワークショップの内容は
①香川産苺のうんちく
②瓶の熱消毒の仕方
③いちご家自家製コンポートの作り方(実演)
④いちご家自家製イチゴソースの作り方 (実演)
⑤作ったコンポートとソースを使ったおやつ、クレープと苺ソーダの作り方&ティータイム
香川産美味しい苺(女峰)のPRといちご家のPR頑張ってしてきます。
これを機に30人の方が香川県産女峰以外食べれなくしちゃいます。熱烈ファン養成講座!
1回目16名、2回目14名で行ない各1時間の教室でした。ワークショップ中の様子はシェアさせていただいた「まちのシューレ963」のfb三井代表の近況 をご覧ください。
本当は私なんかが講師をしても良いのだろうか?満足いく内容だったのだろうか?と心配でしたが、参加者の方々から笑顔をいただき、またお答えいただいたアンケートを読ませていただき、やって良かったって心から思うことが出来ました。
加えて香川県産の、小豆島産の、豊島産の苺の魅力を最大限PRさせていただくことも出来ました。
ご参加くださいました方、ショップの方、そして企画を立てていただき、準備の段階からお世話になりました今村さん大変ありがとうございました。 

 

2013/01/11
腋果房の大粒果を本格的に収穫開始
[特選バラ詰めいちご]
昨年まで小豆島いちご部会の若者の集まり「苺一会」の特別企画として若者限定で出荷されていた規格ですが、本日2ケースほど出荷させていただきました。私は48。若者でいいのですか?って思いながら申し訳ない気持ちで出荷させていただきました。
豊島で働こう!!
アルバイトさん募集中
瀬戸内国際芸術祭が3/20より開催されます。そのためいちご家では3月より働いていただけるアルバイトさんの募集をさせて頂きます。
募集期間 3月より短期長期OK
勤務時間・9時~18時の間で応相談
仕事内容 調理・接客係(経験不問)
出勤日も応相談
時給800円~
交通費一部補助
賄いあり
休み時間にはアート鑑賞もできちゃう!
男女問わず元気で豊島で働いてみたい方募集中
連絡先0879-68-2681(お電話は12~17時、1月、2月は火・水・木曜日が定休日です。)

2013/01/13

今年初、今シーズン初のスキーに行ってきました。
中国山脈にあるいぶきの里スキー場は例年1m以上は雪がありますが、どうした?あちらこちらに土が出てる(^_^;)大雪は日本海側だけのようです。それでも昼食30分はさんで6時間ビッチリ滑りました。クタクタ。
写真: スキー場に行ってきました。<br />
中国山脈にあるいぶきの里スキー場は例年1m以上は雪がありますが、どうした?あちらこちらに土が出てる(^_^;)大雪は日本海側だけのようです。それでも昼食30分はさんで6時間ビッチリ滑りました。クタクタ。

写真: スキー場に行ってきました。<br />
中国山脈にあるいぶきの里スキー場は例年1m以上は雪がありますが、どうした?あちらこちらに土が出てる(^_^;)大雪は日本海側だけのようです。それでも昼食30分はさんで6時間ビッチリ滑りました。クタクタ。

 

写真: スキー場に行ってきました。<br />
中国山脈にあるいぶきの里スキー場は例年1m以上は雪がありますが、どうした?あちらこちらに土が出てる(^_^;)大雪は日本海側だけのようです。それでも昼食30分はさんで6時間ビッチリ滑りました。クタクタ。

 

2013/01/13

赤毛のおかっぱ頭?

2013/01/07

腋果は収穫が始まりました。
40g以上の大粒果がぶら下がっています。かなり赤い色が目立ち始めました。正月にハウスまでわざわざお越しいただいた皆様、ご迷惑お掛け致しました。もうすぐお届けできます。
2013/01/07
久しぶりに檀山に登り夕日を見てきました。やはり豊島の景色は最高です。沈む夕日に新しい取り組みへの決意を・・・・・どころでは無くふるえていました。しかし豊島Viewは結局檀山からの夕日になりますね。いっぱい綺麗なところあるのに。
2013/01/07
コレマンアブラバチ4
摘花作業中マミーの大群発見!周りにコレマンアブラバチがウヨウヨ飛んでいました。年末から形勢逆転。アブラムシが見つかりにくくなって来ました。ヨシヨシ。しかし残念な事にアフィバンクにネギクビレアブラムシ居なくなってしまいました。失敗!アフィバンクは来年に向け生育環境の改善研究が必要です。