2013年 7月

2013・07・27
豊島甲生地区において本日オープン!
おばちゃんのところてん屋さん!!
冷たいところてんに冷やしトマト、お野菜を格安で販売中しています。
ところてんの天草はおばちゃんたちが甲生の海でとったもので、甲生のお惣菜屋「光&ルツ」で炊いたものです。
天草を採るところから炊くところまで愛情込めたところてんの味は抜群で是非食べていただきたい美味です。
ついでにいちご家の移動販売車がかき氷とかち割氷を販売しています。
甲生地区のアート鑑賞した後はお立ち寄りくださいまし!
営業は不定休(開店していたらラッキー!:おばちゃんたちの疲れが出ない程度にゆるゆるやります)
営業時間:検討中です。
営業場所:甲生いちごハウス前
な~んにも決まっていませんがご容赦ください。
写真: 豊島甲生地区において本日オープン!おばちゃんのところてん屋さん!!<br /><br /><br />
冷たいところてんに冷やしトマト、お野菜を格安で販売中です。<br /><br /><br />
ついでにいちご家の移動販売車がかき氷とかち割氷を販売しています。甲生地区のアート鑑賞した後はお立ち寄りくださいまし!
《甲生地区のアート作品》
H5エリア

このエリアまで H1エリアからバス

028_Distant Memory
028 遠い記憶 塩田千春 
029_Traces Blue
029 かがみ – 青への想い クレイグ・ウォルシュ&ヒロミ・タンゴ 
030_Big Bambú
030 Big Bambú マイク+ダグ・スターン 
E40_リン・シュンロン
E40 国境を越えて・海 リン・シュンロン(林舜龍) 

2013・07・22

今日は嬉しいお客様がご来店くださいました。なっなんと!ハリウットスターのいや、ドコモスマホの・・・。そうです!渡辺謙さんと梅ちゃん先生のお母さんこと南果歩さんです。果歩さんは前にもご来店いただきましたが今度はご夫婦でのご来店です。1日遅れの嬉しい嬉しいプレゼントになりました。しかしかっこよかった!!
大大大好きな俳優さんで様々な映画を見せていただきました。大感動!完全に舞い上がりました。
(写真はプライベートなのでNG)でもサインもらっちゃいました(^o^)v

いちご家も映ってますよ-!!
Google Japan Blog: ストリートビュー トレッカーパートナープログラム 始めます。
googlejapan.blogspot.com
2013・07・20
瀬戸内国際芸術祭夏会期がいよいよ開幕しました。
初日ということもあり、ゆっくりとしたスタートです。
豊島の玄関口、家浦港の観光協会ブースがリニューアルし「豊島マルシェ」として生まれ変わりました。
いちご家はいちごソースといちごジャムを豊島のお土産として販売しています。是非お立ち寄りくださいませ。
写真: 瀬戸内国際芸術祭夏会期がいよいよ開幕しました。<br />
初日ということもあり、ゆっくりとしたスタートです。<br />
豊島の玄関口、家浦港の観光協会ブースがリニューアルし「豊島マルシェ」として生まれ変わりました。<br />
いちご家はいちごソースといちごジャムを豊島のお土産として販売しています。是非お立ち寄りくださいませ。
2013・07・14
今年も海の季節がやって来た!!
一昨日、飛び込み台の設置を家浦家浦子供会で行いました。
ルールを守って楽しく遊んでくださいね。
写真
写真
写真

多田農園の条件

《ナイヤガラ育苗方式 》

目標15000本

20130702_061029

 

 

 

 

 

 

切り離し前にセイビア:たんそ病(効力2週間)にて予防

《切り離し》 日中・・・親株からランナーを引っこ抜き、屋根のある作業場軒先で1.5~2枚に調整。 

20130703_072811

 

 

 

 

 

 

切り離し苗の状態 1~3番穂全てを以下の条件で採取

葉丈・・・15センチ以内

根・・・3個以上の既発根(白くきれいな根)

切り離し後すぐに黒ポリ袋に湿らせた新聞と共に入れ予冷庫へ。

《挿し苗準備》 ハウス遮光:30%シルバータウベル+50%黒タウベルを+2枚重ねで使用 最終挿し苗後例年では約5日で50%黒を取り除き10日で30%をはずします。 (今年は梅雨明けが早く連日猛暑のため最終挿し苗後1週間で50%・2週間で30%を取り外そうと思います。)

20130703_072744        

 

 

 

 

 

培土:住化育苗培土 (バーカーP:ヤシP:バーミキュ:パーライト) 容器:35穴6cmすくすくトレー 

2012070313460000

 

 

 

 

 

《挿し苗》大苗と小苗に分けて挿します。

20130704_062927

 

 

 

 

 

 

基本挿し苗は電照をつけ夕方以降に行ないます。 (理由:人間が暑くなく楽(笑)・挿し苗直後に苗がぐったりしないため根がスムーズに動く)

《細霧》

装置:ミストエース20を使用(日射センサー連動)

下記は晴れているとき。

挿し苗直後~2日:30分ごとに3分(日中)

挿し苗後3~4日:1時間ごとに3分(日中)

挿し苗後5~6日:2時間ごとに3分(日中)

挿し苗後7日~活着:日中の状態を見て1,2回3分

《潅水》

一回目の潅水は5日目(目的はクラウンと培土を馴染ませるため)、根の長さが2cmぐらいになっているのを確認後行ないます。

20130709_071508

 

 

 

 

 

 

肥料開始時期は活着後(10日目位)から隔日で行なっています。

こんな感じで挿し苗を管理しています。

2013/07/09
いちご家の改装がほぼ完成しました。
従業員の万佐子さんのセンスで全面的に行ってもらった為、凄く感じよく仕上がってます。
いよいよいちご家も芸術祭夏モードに突入します。
豊島に起こし際は是非お立ち寄りくださいまし!
写真: いちご家の改装がほぼ完成しました。従業員の万佐子さんのセンスで全面的に行ってもらった為、凄く感じよく仕上がってます。
いよいよいちご家も芸術祭夏モードに突入します。
豊島に起こし際は是非お立ち寄りくださいまし!

2013挿し苗

挿し苗初日例年は7日以降ぐらいからのスタートですが、今年は芸術祭の開催年。予定を5日早めてスタートしました。
今日の目標は採苗&挿し苗3500本
写真
初日ということもあり21:30に終了。明日はもう少し早く終わるのでは・・・。
ちなみにモリクマ君の他、若い仲間が手伝いに来てくれました。
写真
今日から4日半の行程で15000本挿します。
ちなみに夜食はカレーライス。
写真

2013挿し苗 2日目

挿し苗2日目。午前午後の採苗、17:30からの挿し苗。
2日目は4人体制で20:15で終了。ここまでで約7000本終えました。
初日に挿した根の状態ですが、根が動き始めました。1~2mの白い綺麗な根が見受けられるようになっています。
明日には転ばなくなるのではないでしょうか。
写真: 挿し苗2日目。午前午後の採苗、17:30からの挿し苗。<br />
2日目は4人体制で20:15で終了。ここまでで約7000本終えました。<br />
初日に挿した根の状態ですが、根が動き始めました。1~2mの白い綺麗な根が見受けられるようになっています。<br />
明日には転ばなくなるのではないでしょうか。