2013年 11月

【私の住む豊島の現状】
豊島は半世紀前起こった産業廃棄物不法投棄問題で世界的有名になり、行政と戦い続けた歴史をもつ島です。
私も2000年の県との最終合意後、語り部として5年間ガイドをしていた経験があります。
豊島は農業と水産業、豊島石の石材業しか産業の無い島は風評被害により壊滅的な打撃を受けました。
そんな中、島の将来を農業で復興したい、農業しかない!ってな思い込みで農業(苺高設栽培)を4名の農家で始めました。そのうちの一人が当時34歳の青年?私です(笑)
何で苺なのか、何で高設なのか・・・は長くなるので、私が書いた記事等(http://www.nijinet.or.jp/Portals/0/pdf/publishing/shima/208/shima_208_03.pdf )をご覧ください。
そんな豊島問題を後世に語り継ぐため砂川さんは頑張っておられます。本当に頭が下がります。「豊島みたいなところを二度と作ってはいけない!」砂川さんの思いを私たちが引き継いでいかなければと再確認しました。
10分近い特集ですが是非ご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=lg-HoW_kyi4
2013/11/08
本日いちごの初出荷
これから6月末までの7ヵ月半頑張りますよ!
しかし今年は暖かい為、苺のサイズが平年より1階級小さいです(-.-)
写真: 本日いちごの初出荷<br />
これから6月末までの7ヵ月半頑張りますよ!<br />
しかし今年は暖かい為、苺のサイズが平年より1階級小さいです(-.-)
2013/11/07
早期夜冷株の2周目の摘花終了。
今年はバラけているので後一回りすれば大体摘花は終了。
ここに来てダニとヨトウの食害が目立ち始めてきてるので次の一回りはエコピタorアカリタッチでスポットしながらすることに。ヨトウはもちろん見つけ出し「プチッ!」していきます。
写真: 早期夜冷株の2周目の摘花終了。<br />
今年はバラけているので後一回りすれば大体摘花は終了。<br />
ここに来てダニとヨトウの食害が目立ち始めてきてるので次の一回りはエコピタorアカリタッチでスポットしながらすることに。ヨトウはもちろん見つけ出し「プチッ!」していきます。
2013/11/04
11/4収穫スタート!
待ってました初ちぎり、初物です。
仏壇に備え、夜に御下がりでいちごの収穫祭&芸術祭打ち上げパーティーです。
長い収穫期の始まりはやはり大安吉日の「 今日でしょー! 」
明日から急ピッチで遅れている様々なことを片付け、出荷ピークに備えます。
写真: 11/4収穫スタート!
待ってました初ちぎり、初物です。
仏壇に備え、夜に御下がりでいちごの収穫祭&芸術祭打ち上げパーティーです。
長い収穫期の始まりはやはり大安吉日の「 今日でしょー! 」
明日から急ピッチで遅れている様々なことを片付け、出荷ピークに備えます。