2014年 1月

2014/01/10
前期夜冷株は腋果房は肥大期に入り摘果ピークまであと少しってとこまで来ました。収穫開始は早いもので概ね2週間後。やはり下旬頃のスタートです。
写真
今年の悩みの種、まだいます。さすがに動きは鈍く食欲も落ちて来ています。
写真
又、アブラムシの天敵コレマンアブラバチを導入して半月が経ちました。
午前中葉欠きを行っているとマミー(さなぎ)を発見。
写真
付近にまだアブラムシはいますが、アブラバチも飛んでいるので問題無さそうです。恐らく近い内に制圧しそうです。
写真
2014/1/3
ほとんどの株で花が咲きました。 今年は頂果房がきれいに揃って出蕾、開花しましたが、腋果房(2サイクル目)はバラバラ。遅い株はやっと腋果房開花、早い株は第2腋花(3サイクル目)の花も咲きました。理想はすべての株を後者にすること。 収穫予測は1月下旬に収穫開始、2月初めはボチボチ、2月中旬から爆発、って感じです。ご購入希望の方は、もう少し待っててくださいね。 この量の少ない時期にやることやって、爆発に備えます。
写真
写真

2014年1月2日

明けましておめでとうございます。

今年もご愛顧よろしくお願いいたします。

今年もいちご家は豊島の食(苺)の発信を力いっぱいさせていただけたらと思っています。
ぜひ豊島にご来島いただき、豊島の自然やアートと共に豊島いちごをお味わいくださいませ。

 

いちご家は本日10時より開店いたします。

営業時間1月2日・3日は10:00~16:00 ご来店心よりお待ち申し上げます。

店主